2011年1月8日土曜日

フクビクーエン ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★☆☆☆

フクビクーエン ★★★★★-★★★★☆-★★★★★-★★★★☆

しゅん ★★☆☆☆-★★☆☆☆-★★★☆☆-★★★★★

BATI ★★☆☆☆-★★☆☆☆-★★★☆☆-★★★★★

MINIMAL ★★★★★-★★★★★-★★★★-★★★★★

クリッタ ★★★☆☆-★★☆☆☆-★★★☆☆-★★★★☆

BECK ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆
DeffensiveFWフォメ

のの ★★☆☆☆-★★☆☆☆-★★☆☆☆-★★★☆☆
GKからのショートパスで2失点してるのでたまにはロングキックだったり読まれないように

つよ ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★☆☆☆

あつし ★★☆☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★☆☆☆☆
後半開始切断

KUSAPON ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆

KUSAPON ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆

KUSAPON ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆

KUSAPON ★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆-★★★☆☆
決定力の違いはなんなんだろう

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

GKカットの得点はあげます。
自分の中では失点にカウントしてないので別にいいです。欲しければいつでもどうぞ

公安勤務 さんのコメント...

コメントありがとうございます。
さてサッカーは相手との読み合いの要素が強いスポーツだとは思いますが、それはゴールキックでも変わらないと思います。
GKからのショートで毎回組み立てるのはそれはそれでよいのですが毎回だとさすがに相手も警戒してきます。そこでミスをして失点してしまえばGKから蹴るほうも警戒しますよね。
ただそこでGKカットの失点は自分はカウントしていないとかなると、この読み合いの要素を放棄していることにはならないでしょうか。
GKからのショートに拘る理由もわからないところですがこちらはこういう考えです。